■遠隔作業支援向けスマートグラスとは
遠隔作業支援向け
スマートグラス(ウェアラブル)端末一覧
■スマートグラスの選び方
頭部に装着するタイプのウェアラブル端末として、建設業、製造業、保守メンテナンス業などの現場作業において注目されているスマートグラス。
スマートグラスといっても、片目タイプや両目タイプなど機種によって様々な特性があります。
スマートグラスを有効活用する為には、現場シーンや目的に合わせた端末選びが大切です。
ウェアラブル端末ごとの特徴や価格をご紹介いたします。
片目タイプのスマートグラス
■HMT-1(realwear)
重量:380g
カメラ:16 MP の 4 軸光学式手ぶれ補正機構、LED フラッシュライト付き PDAF
バッテリー: 3250 mAh リチウムイオン、再充電/現場交換可能
~特徴~
リアルウェア製のヘッドマウントデバイスになります。
防水防塵性を備え、高温で危険な環境や騒音下の作業 にも対応します。
非常に堅牢な設計で、 角度を問わず 2 メートルの落下に耐える耐衝撃性 。
ヘルメットや安全帽に装着することも可 能なヘッドマウントデバイスタイプです。
保護眼鏡や矯正眼鏡との併用も違和感なく装着可能です。
バッテリー持続時間4~5時間と長時間の使用も問題ありません。
※茫漠対応のタイプもあります。
メーカー希望価格:298,000円

■M300XL. Smart Glasses(VUZIX)
市場価格:\210,000

画素数:1300万画素
解像度:nHD(640 × 360)
バッテリー:100mAh
~特徴~
VUZIX製の片目タイプのスマートグラスになります。
Android 6などを搭載し、
産業向けに防水防塵などにも対応
非常に軽量なタイプで長時間装着しても違和感なく作業が可能です。
ヘルメットに装着する事ができ、ヘルメット必着の現場でも多く導入されている端末になります。
外部モバイルバッテリー対応で長時間の使用も可能です。
参考価格:170,000円
※前モデルのM300も対応しております。
参考価格120,000円
両目タイプのスマートグラス
■BT-350(エプソン)
重量:190g
画素数:500万画素
解像度:HD:横1280×縦720ドット
バッテリー:リチウムポリマー2950mAh
参考価格:90,000円
~特徴~
防塵・防水機能を備えた両眼シースルータイプのスマートグラスです。
高画質・高画質な映像が見ることができます。前モデルのBT-300をベースに、装着感や耐久性に改良を加えたモデルです。
サイズ変更が可能なので、誰でも快適に使えるのがポイント。つる部分のフィット感がアップし、鼻パッドはメガネの有無に関係なくそのまま装着可能です。その使いやすいデザインから、商用としても使われることが多い製品です。
軽量なので、装着中も重さが気になりません。実物の視野とディスプレイの映像の境目が分からないほど映像も美しいので、手元に集中して作業出来ます。

■BT-2000/2200(エプソン)

重量:290g
画素数:500万画素
解像度:1920×1080
バッテリー:リチウムイオン1240mAh
参考価格:200,000円
~特徴~
エプソンの人気スマートグラスシリーズ、MOVERIOの業務用モデル/業務用ヘルメットモデルです。
両眼シースルータイプ。
安定感がある上、両目で映像を見ることができるため迫力があります。
防塵防滴仕様でハードユースにも対応。ディスプレイは大画面で見やすく、遠隔支援でのサポートに適しています。ヘルメットタイプは様々な現場での作業に利用でき、メガネの上から着用も可能です。
USBウェアラブルカメラ
■WAT-02U2D(ワテック)
重量:85g
画素数:1984 × 1225
解像度:1984 × 1225
参考価格:\80,000(ヘルメットクリップ付)
~特徴~
スマートフォン・タブレットに接続し
Wi-Fi、4G/3G によるライブ映像伝送可能。
フルHD、30fps の出力が可能。

■「WAT-05U2M」

■ 水平 180°の広角レンズを採用
■ 用途や設置場所に合わせケーブル出口の位置を、上下左右の 4 方向から選択が可能 ( 標準:下方向 ) ※標準品 ( 下方向 ) 以外は受注生産になります
■ スマートフォンやタブレットに接続し、Wi-Fi、4G/3G によるライブ映像伝送が可能
■ 防滴設計により屋外での使用が可能 (IPX7 相当)