スマートグラスを活用した
遠隔作業支援システム
オフィスから現場映像の確認と遠隔指示が可能に
作業の品質向上と人手不足を解消!!
※資料共有機能で図面の共有イメージ
遠隔作業支援システムの有用性
昨今では、世界各地で直面する新型コロナウイルス感染症対策として、企業にとっては、テレワークやリモートといった非対面での新しい働き方に適応することが急務となっています。
弊社では、お客様や現場の作業員と連携し、遠隔での作業支援を実現することができる遠隔作業支援システム『LiveOn』のご提供により、企業の生産性向上を支援してまいります。

『LiveOn』とは遠隔作業支援専用のアプリケーションとスマートグラス等のウェアラブルカメラやスマートフォン、タブレット等の融合により、100%ハンズフリーで映像と音声の通信や遠隔指示が可能になります。
リアルタイムに現場カメラ(ウェアラブル端末)の映像を共有しながら遠隔指示を行える事で、トラブル対応や専門性の高い技術者の育成を効率的に実現できます。
遠隔の顧客や現場の作業員が、リアルタイムに映像を共有し、さまざまな種類の製品を共同で操作、メンテナンス、トラブル対応ができる、利便性の高い製品として製造業や建設業を中心に幅広い企業様ご導入いただいております。
遠隔作業支援システム導入により、作業の品質向上はもちろん、効率的な技術継承を行う事ができる為、人手不足やサポートコストの増加といった課題解決にダイレクトに繋がるソリューションです。
遠隔作業支援システムの活用シーン
現場(スマートグラス)との構成例

LiveOn の特徴
搭載機能一覧
スナップショット機能
共有している画面をキャプチャーすることができます。現場のカメラ映像をキャプチャーして、画像に対して書き込みを行いながら作業員に指示を送ることが可能です。
資料共有機能
WebページやPDFファイ ルなどを共有できる機能。図面等を共有し、書き込み機能で指示を出すこができます。
ウェアラブル対応
ウェアラブル端末を接続する際には必須の機能になります。iPad・スマートフォンのみで接続する場合必要ありません。
アプリケーション共有機能
どんなアプリケーションでも共有する事ができ、各種資料やCAD画面などもリアルタイムに編集を行うことができます。
ADMINTOOL
ユーザーアカウントや会議室の管理、ログの閲覧やダウンロード使用状況の閲覧などを行えます。
ID追加登録機能
ご契約されているライセンス数以上のIDを発行できる機能です。一人一人にIDを配布したい場合などに便利です。
HD画質対応
1280×720までのHD画質に対応しており、臨場感のある高画質な映像でコミュニケーションを取ることができます。
録音録画機能
スマートグラスやウェアラブル端末(現場)のカメラ映像を録音録画することができます。また、遠隔指示のやり取りを録音録画ですることができます。
対応ウェアラブルデバイス
遠隔作業支援システム 導入事例紹介
遠隔作業支援システム導入のメリット
よくある質問
LiveOnについて
録音・録画は何時間まで可能ですか。
連続で4時間までが基本設定になります。
スマートフォン・タブレットでの接続は可能ですか。
はい、可能です。IOS及びandroidに対応しております。
海外との遠隔支援に活用したいのですが接続は可能ですか。
はい、可能です。
セキュリティ対策は大丈夫ですか。
■ISMS認証取得(技術本部)
接続は1対1になりますか。
1対複数の接続が可能です。
トライアルについて
ウェアラブル端末はどれくらいの期間トライアルできますか。
原則1週間のトライアルとさせていただいております。柔軟には対応いたしますのでご相談くださいませ。
ウェアラブル端末について
ウェアラブル端末のリース契約は可能ですか。
はい、可能です。
ウェアラブル端末が故障した際の補償はありますか。
ウェアラブル端末によってメーカー保証が1~2年ございます。
ご導入までの流れ
①ご提案・デモ
ヒアリングをさせていただき、現場状況に応じた遠隔作業支援システムの導入のご提案をさせていただきます。ウェアラブル端末の実機をお持ちし、オフィス内で接続イメージをご覧いただきます。
②トライアル
実環境で遠隔作業支援システムのトライルを行い、 実際の運用イメージをご体感 いただきます。
トライアル用ライセンス ・必要な場合は周辺機器(ウェアラブル端末)
③ご導入に向けて
➀お見積書提出お客様の環境に応じて最適な 構成をご提案致します。
②ご注文書受領
③納品 通常、ライセンスが3営業日 以内、周辺機器が約1週間 で納品となります。
④アフターサービス
ご導入後も、メーカーによるアフターサービスはもちろん操作説明会等、 ご支援致します。
無償トライアル可能
※現在、トライアルのお問い合わせ増加により、ウェアラブル端末のトライアル機器がひっ迫しております。
※トライアル用のウェアラブル端末の台数には限りがある為お早めにご連絡ください。